税金とは共益費|この社会で生きるためにみんなで出し合う費用

この記事は約3分で読めます。

そもそも税金とは?

この社会で生活している個人や会社は、国民が健康で文化的な生活をするために、税金を納める義務があります。

個人は、それぞれの収入や消費行動などに応じて、企業も収益に応じて税金を納めます。

国、地方自治体税金の使い道は、国税なら国会、地方税なら地方自治体の議会で審議して決定されます。

税金の使いみち

治安維持

交番検察官の運営国防費など

教育

学校施設の建設や運営など

インフラ整備

道路上下水等の整備

消防防災

消防っちの運営消火救急活動など

環境衛生対策

ゴミ収集処理胎教医療福祉医療サービス

医療年金介護生活保護などの費用

生活に必要なサービスを維持するために出すお金

税金の詳細

会社員は、給与から天引きされる所得税住民税を給与明細で確認できます。

個人事業主は、自分で所得を計算申告し納税します。

納めた税金は、金教育費道路や公園の建設整備福祉や、医療サービス衛生的な環境の整備治安や防災組織などのほか、公的年金などの社会保障にも一部使われています。

税金には国税と地方税があり、納め方には直接税と間接税があります。

また、収入が多い人には所得税をたくさん払ってもらう、など、その人の状況に応じて計算する税金と、消費税のようにどんな人にも一律にかかる税金があり、生活の様々な場面で徴収されています。

あらゆる所得、消費、財産には税金がかかる

私たちは、生活のいろいろな場面で税金を納めています。まずは、そのことを理解しておきましょう。

ガソリンを入れたら

ガソリン税揮発油税及び地方揮発油税のこと1リッターあたり53.8円の税金が課されます

ものを買ったら

消費税、すべての商品やサービスに取引段階で課税されます

家を買ったら

不動産取得税がかかります土地や家屋等不動産を取得したときに課税されるもの。

土地の税額は、固定資産税評価額によって決められます。

固定資産税もかかります。固定資産(土地、家屋、償却資産を所有している人)が納める税金のことで税額は自治体が決定した評価額です。

タバコを買ったら

タバコには国たばこ税、都道府県たばこ税、市町村たばこ税、たばこ特別税、それに消費税がかかります税負担は60%を超えています。

給料をもらったら

所得税がかかります。所得に対してかかる税金で、課税所得は所得から所得控除を引いた額に税率をかけ税額控除を引いて計算されます。

お酒を買ったら

酒税がかかります。税率は種類品目別に決められています。例えばビールは1キロリットルあたり220,000円、日本酒は120,000円、ワインは80,000円。