お金とは、あなたがこの世界で生きていくために欠かせない、史上最高のツールです。
お金は社会で生きていくためになくてはならないものです。
例えば衣食住の必需品はもちろん、自分の楽しみのために使いたい、病気や怪我などの時も暮らしに困らないようにしたい、老後も充実した人生を送りたい、と多くの人が思っているはずです。
自分らしい人生を実現する暮らしの道具がお金なのです。
お金は崇めるものでも、汚らしいものでもなく、自分の人生や家族の幸せのために使うためのツール(道具)です。
道具はうまく使いこなすことで効果が何倍にもなって帰ってきます。
お金には6つの機能がある
まずは、「稼ぐ」「収める」「貯める」「使う」「備える」「増やす」と言うお金の6つの機能を把握しましょう。
具体的にお金との付き合い方を知ることで、お金の知識を得るだけでなく、適切に判断し行動する力も高まります。
1自分のお金を稼ぐ
生きていくにはまず自分の能力を生かして働き、お金を稼ぐことが基本です。
お金を稼ぐ方法や、働き方と収入の関係についての知識をしっかり身に付けましょう。
2社会に納める
稼いだお金から社会に費用を負担することになります。税金や社会保険料ですが、社会を維持するために必要なものです。
税金とか社会保険料を払うと聞くといやな感じしかしませんが、実はよく知るととても効率のよいシステムだということがわかってきます。
税金の仕組みを知ることは、自分の大切なお金を守ることにもつながります。
税金の使い道にも興味を持ちましょう。
3貯める
稼いだお金は、預金などに財産として貯めておくことができます。
お金はいくら稼いでも消費すればなくなってしまうものです。
長い人生には、いざというときに多額の費用がかかることがあります。
効率的な貯め方を実践するとともに、貯めるための工夫も大切です。
4自分の夢のために使う
生活必需品の確保のためだけでなく、趣味や楽しみのために使うお金が必要になります。
誰でも自分の夢を実現するために生きていくわけですから、お金の使いみちとしては、これが本来の使い方ですね。
子供の教育や住宅ストックなど将来に使う金額も把握しましょう。
5大事なお金を備える
税金や保険料を支払って老後や病気収入源などに社会全体で備えるのが社会保障です。
社会保障制度は複雑で多岐に渡っていますが、基本をおさえておけば大丈夫。
社会保障の仕組みを理解して、自分で備える方法もお金の大事な使いかたです。
6レバレッジを効かして増やす
お金は運用によって百万円を百十万円にも三百万円にも増やすことができます。
お金を増やすことにはメリットがありますが、当然にリスクもあります。
投資方法のメリットとデメリットを知っておきましょう。
知識だけでなく判断力行動力も大事
道具はその機能とは使い方を知らないまま、適当に使ってもうまくいきません。
同じ移送手段としてのツールでも、自転車には自転車の役割が、クルマにはクルマの役割があります。クルマで近所のコンビニ行くのはもったいないですし、自転車で100Kmの道のりを走るのは非効率です。
お金も同じで、機能と扱い方を正しくすることで効率的に運用することができ、ムダな出費がなくなります。
現在では、自分のお金を得る時点(賃金・給料をもらう、商売で売り上げる、サービス料をいただくなど)で働き方や仕事の成果による収入の差が大きくなっています。
金融リテラシーは若いうちから身に付けておくことが大切なのです。
ほんのちょっとの知識を知っているだけで、長い年月には大きな差となって現れてきます。
銀行預金の給付水準の低下も懸念されていますし、キャッシュレス対応のプリペイドカードや電子マネー、仮想通貨によりお金自体の形も変わってきています。
そうした時代の変化に対応して生きていくには、正しいお金の知識が今まで以上に大事なのです。